【あなたのお名前】
ちえみん
【簡単なプロフィール】
29歳会社員
【相談内容】
彼とはデートの約束についての考え方が真逆で、何度も喧嘩になっていました。
私は価値観の違いを認め合い、お互い歩み寄って妥協点を探したかったのですが、俺は変えるつもりはないし嫌なら別れよう、と言われるばかりで、毎回私が許すか100%折れるしかありませんでした。
でも先日我慢の限界が来てついに、わかった別れよう。と言ってしまいました。彼は一瞬驚いていましたが、話し合い、お互い別れを承諾しました。それから1ヶ月連絡は取っていません。
しかしその問題以外については彼はいつも優しかったし大事にしてくれていたと思います。やり直したいのですが、この状況だと彼が連絡してくるのを待つべきでしょうか。
私から連絡をしたら、復縁できても彼は何も変わらないだろうし、そのうえ私は何をしても結局は許してくれる、戻ってくる女だと思われそうで…。
そもそも自分から別れを告げた相手に、復縁したいし考え方も改めてほしいなんて言えないし勝手すぎますよね…
私が持つべくこれからの心持ちについて、アドバイスいただけたら幸いです。
ちえみんさんから復縁相談のメッセージをいただきました。
復縁相談はTwitterのDMにて募集しています。
目次
「そんなことない」と思うときほど自分を過大評価している
まず今回の件で考えてほしいのは、ちえみんさんは今ただ寂しいだけじゃないのか? ということです。
復縁ゼミではよく「復縁したいのか、ただ肯定されたいだけなのか見極めるべき」という記事を書いています。
元カレや元カノと本当に復縁したいなら復縁をすべきです。
だって大好きな人と一緒にいられる人生は素晴らしいものだからです。
でも誰でもよくって、ただ寂しくって、とりあえず一番手っ取り早そう(そんなこと全くないのですが)な元カレ元カノと復縁したい、という場合は、復縁したところで何もうまくいかないのでやめたほうがいいという感じなんですね。
基本的に皆さん、絶対に元カレ元カノと復縁したい! という状況なんだという呈でお話をさせていただいてるんですが、ちえみんさんはちょっと違う気がします。
そもそも「許す」「許さない」と感じる時点でマウンティング
許せない元カレと復縁しようが同じ結果がやってきます。
これはちえみんさんも同じことを思っていらっしゃると思います。が、
「私は価値観の違いを認め合い、お互い歩み寄って妥協点を探したかったのですが、俺は変えるつもりはないし嫌なら別れよう、と言われるばかりで」
「毎回私が許すか100%折れるしかありませんでした。」
とのことですが、それは本当に正しいやり方だったでしょうか?
というのも、伝え方さえきちんとしていれば、こういうことはあまり起こらないからです。
伝えているつもりでも相手が受け取れていなければコミュニケーションは失敗している
きちんと理論立てて、やってほしいことや自分の嫌なこと、欲しているもの、相手のことを尊重しながら伝えることができるのなら、相手が突っぱねてきたり折れてくれなかったりということはありえないはずなんです。
もちろんこれは理想論ではありません。
中途半端にしてほしいことを求めたり言葉できちんと伝えなかったり、察してくれ・気づいてくれ・どうしてわかってくれないの?! の繰り返しでは男性側も意固地になって最悪です。
怒っているのにも関わらず、それすら途中でどうでもよくなって、全部自分でやってしまったり。
言われないことを勝手に「気づいた」ということにして先回りしてやってしまったり。
話の途中で「もういい」とすべて終わらせたり。
元カレは他人、あなたも元カレにとっては他人。
元カレになら何でも言っていい、ありのままの自分をぶつけていいというのはトレンディドラマの中での価値観です。
親しい人間にほど礼儀を持って接さなければいけない。
上司に言えないようなことは、絶対にこの世のだれにも言うべきでない。
私はそう思っていますし、アドラーもそう言っています。
https://xn--2cktd690p1mza.com/2019/02/05/go_ahead/
「今わかってない」のなら、「どうしてわからないの?」は不正解。わかるように話さないといけない。
おそらくちえみんさんには、一貫性がありません。
「してほしい」と言っているのに途中で突然あきらめて「もういい」とか言いませんか?
それはちえみんさんの頭の中でいろいろ考えて結論として「もういい」と思ったんだと思うんですが、言われた元カレはドン引きビックリです。
あなたの頭の中で起こったことはきちんと伝えなければ相手には伝わりません。
言われてないことを勝手に思いこんだり、決めつけてたりしていませんか。
「気遣いをしている」という感覚かもしれませんが、それがすべての原因のように思えます。
人間、全員が全員「あなた」を受け取って反応を返してきます。
あなたが穏やかなら穏やかさが返ってきます
あなたが優しければ、優しさが返ってきます。
ですがあなたがヒステリックなら「ヒステリックな人への対応」が返ってくるわけです。
ちえみんさんが本当の本当に元カレともう一度やり直したくて、元カレでなければだめだし一緒に成長していきたいと思うのなら、まずはご自分の人間力を上げることが先決だと思います。
言われてないことはわかりません。
伝えなければ何ひとつ相手には伝わりません。
相手に伝えるというのは、自分の状況を説明し、どうしてほしいかとセットで伝えるということです。
人間関係において、このコミュニケーションができていない以上、どれだけ今がよくても、いずれ関係は破綻します。
どちらか、あるいは両方が死ぬほど我慢することになるからです。言葉足らずは恥ずかしい。
色々例を出しましたが要するに妻に「メシ」「フロ」「お茶」としか言わない夫だということです。
👶「先生、トイレ」
👓「先生はトイレではありません」
ということです。
このまま復縁しても同じことの繰り返しですし、関係悪化の原因が解決できないなら、この先も、精神年齢が同レベルの男性なら、誰と付き合っても同じことが起こる気がします。
今回の復縁相談に役立つ記事を貼っておきます。































すべての人間関係は平等なもの
許すとか許さないとか、認めるとか認めないとか、そういうのってどっちが上とか下とかで決まることじゃありません。
あなたがいいと思っていることが相手にとっての「不快」である場合もあります。
「こんなにしてやっているのに」という気持ちでいっぱいだと、自分のことしか見えないままです。
元カレは排水溝ではありませんし、ちえみんさんは言われてないことをやるということを少しやめてみるといいと思います。
読んでくれたあなたも、ちえみんさんも、よい復縁を!