フラれた。嫌われた。でも復縁したい。
となると必ず冷却期間が必要になってきます。
一般的にはその間に別れの理由を解決すれば、復縁はおおむね叶います。
ただ、一週間二週間たつうちに、実際、どのくらい冷却期間がいるのかな…と思い始めます。
早い人は三日四日でそう思うかもしれません。
目次
冷却期間をどのくらい置けばいいのかというのは、実は人によって違います。
そして、どのくらい冷却期間を置けばいいのか、測る方法があります。
今日はあなたがどのくらい冷却期間を置けばいいか知るための考えかたのお話です。

冷却期間はどのくらい置けばいい?あなた自身を物差しに考えてみる。
あなたはフラれましたよね。
元彼からフラれてしまった。
フラれたあなたもツライですが、フった元カレも辛かったと思います。
思いますか? それはなぜ? ちゃんと説明できますか?
え? 思わない? 思わないですか?
となると冷却期間がまだまだ必要です。
元カレはどうして自分をフったのか。
フったほうもツライのはどうしてか。
フラれた理由をどんなふうに改善していく気でいるのか。
感情論抜きできちんと説明できるかどうか。
これが説明できないうちは冷却期間が足らない状態だととらえてもらって大丈夫です。



冷却期間というのは、冷静になる為の期間です。
誰がってあなたと元彼がです。
あなただけ・元彼だけが冷静になっていてもどうしようもないですよね。
別れというのは双方に原因があるわけなんです。
どちらかが悪い場合はほとんどありません。
どちらにも相応に悪い部分があって別れを選んでいます。
だからこそ、自分だけがすご~く悪いとか、元カレだけがすご~く悪いと思っているうちはまだまだまったく冷静じゃないわけなんです。
現実が見えていないということなので。



元カレが冷静じゃない場合は?
たとえば、あなたが重たすぎて元カレを束縛しすぎてフラれたとします。
もう二度と連絡しないでくれと言われたとします。
3か月後に元彼にLINEしたとします。
もちろん、元彼から絶対返事が来るような用事LINEですよ。









それでも返事が来なかったり「二度と連絡しないでくれって言ったよな」と言われてしまった場合は、まだまだ元カレが冷静じゃないわけです。
というわけで、こういう場合は冷却期間が追加で必要です。
もちろんその間ぼ~っとしてても意味がないので、もっと元カレから返事が来やすいようなLINEや、今回の冷却期間中にどんな部分を改善するか、冷却期間後は元カレにどうアプローチするかなど作戦を練らなければいけません。
「話してもムダ」な状況=冷却期間が必要
冷却期間中は自分磨きをするべきですが、たとえばじゃあ「痩せよう」と思って、やみくもにジムに通っても意味がないわけなんです。
「体力がないから別れよう」「筋肉質じゃないからイヤ」「体重が適正じゃなければムリ」と言われてフラれた場合はジムに行くべきなんですね。
もちろん別れの理由の解決をしたうえで、ジムに行くことで見目をよくする、という方法はnice!です。
いいね!を100億回押します。






冷却期間を意味がないものにしてしまわないで!
そうではなくて別れの理由はほっといてジムに行ったりエステに行ったりしてしまう場合。
そういう場合は何度冷却期間を置こうが、どんな自分磨きをしようが意味があんまりないんです。
このように冷却期間への捉えかたを間違うと、まったく意味のない数か月をただただ過ごしてしまうことになるので気を付けましょう。
まとめ・冷却期間はどのくらい置けば復縁できる?
「冷却期間をどのくらい置けば復縁できるのか」ではなく、
「自分の場合はどのくらいの期間を冷却期間として使うのか」と考えてください。
ちなみに、仮に冷却期間は1週間にしようと想定したとして。
1週間後あなたがまだまだ冷静になれず、何でもかんでも元カレのせいだ!と病み病みLINEを元カレに送ってしまう状況なら、冷却期間も意味がなければ復縁なんて一生ムリな状況のままなわけです。
冷却期間中に何をするかで復縁できるかどうかも決まってくるので、せっかくの冷却期間中に、しっかり考えるクセをつけておきましょう。
もしも迷ったり何を選べばいいかわからなくなった時は、復縁ゼミに相談してみてください。
また、復縁のために冷却期間が一切必要がない場合、というのも存在します。



自分がどちらの状況か見極めるために、ぜひ合わせて読んでみてください。
あなたもよい復縁を!