【あなたのお名前】
ぽん
【簡単なプロフィール】
高校3年
女
元カレと同じ学校
【相談内容】
私は復縁成功される以前の復縁ゼミさんと似ていました。
1年半付き合っていた彼に「好きじゃなくなった、冷めた」とふられ約3ヶ月たちました。冷却期間は1ヶ月ほどとりました。
学校で会うと少し声をかけたり(彼からもかけてくれます)、LINEしたりと友達に戻れている状態だと思います。
友達から聞いた話ですが、私のことについて話した時「もう戻らないてことを分かってくれたのではないかな?」と言ってたそうです。
言葉にすると少し落ち込みます。あんなに彼に依存して束縛していた私でしたが、未練に気づかれてないとなると成長したなと思いました。
また、私のことを「まじであいつ性格いい」と言ってたそうで素直に嬉しいです。
そこで、足らないところを考えました。
①恋愛対象外(女としてみれない)
②いい感じの人がいる
③付き合うのはめんどくさい
①は、私のすべてを知っていてドキドキしない、おもしろくない。元カノ=女として見てないみたいな固定観念がある。
③は、自分には幸せにできないと思っている。付き合ってももう大丈夫だと知ってもらってない。(メンヘラでとてもネガティブだったので)
が原因かと思います。決めつけはいけませんが。
まずは信頼を取り戻したいです。付き合う前は彼が私の相談にのってくれて信頼関係を築くことができました。今まで支えてもらった分、これからは私が相談に乗りたいです。しかし、彼は楽観的で悩まず、切り替えが早い性格です。
○相談にのるの他に信頼を取り戻すよい方法はありますか?
○元カノでもドキドキしたり、恋愛対象になるにはどうしたらいいですか?
今のままだと私の変化に気づいても「頑張ったんだなー、きっといい人が見つかる」ぐらいな気がします。
彼のタイプは可愛くて、一緒にいて楽しい人だそうです。最近彼に新しい彼女ができたっぽいです。
同じ学校ですし、これから目の前で新しい彼女とラブラブなのを見て、毎日が辛くなりそうです。諦めきれるなら諦めたいと思ってしまうほどです。でも結局諦めきれません。自分でも気持ち悪いくらいです。
子どものくせにと思うかも知れませんが、結婚したいと思うくらい素敵な人でした。もっと大人になって付き合いたかったです。
やっと変われて、これからアピールしようとしていた時にです。ああしよう、こうしようと考えていたことが一瞬でくずれ、途方に暮れています。
○これから彼とどう接して、どう過ごしていったらいいですか?
毎日落ち込んで過ごすのはいやです。明るくいたいです。
どうかよろしくお願いします
ぽんさんから復縁相談のメッセージをいただきました。
ぽんさん、まじめですね。
文章力もめちゃくちゃ高い。
伝えたい! という気概があるからこそ、わかりやすい文章が書けるのだと思ってます。
それってやっぱり、まじめだからですよね。
まじめだからこそ、相手の気持ちを重く受け止める、起きたことを重く受け止める、失敗があってはいけないと思うし、正しいやり方で正しい方向に進みたいと思うもの。
目次
まじめ、やめませんか?
できなくっていいんですよ。失敗していいんです。正しい方法じゃなくっていいんです。
間違えても誰も怒りません。
間違えたから復縁できないということもありません。
まあ元カレを殴って罵詈雑言吐けば復縁が遠ざかることはあります。
が、ぽんさんはそんな失敗しないじゃないですか。
あまり考えすぎないことが大切だと思います。
「こうだから、そうなのでは? じゃあこうしよう!」と単純明快に受け止めていけるならいいと思うんです。
でも、「こうだから、そうなのでは?いやこうなのでは?イヤイヤ違う。いやいやどれにしよう?ああかもしれない、こうかもしれない、ああどれだろう、正解が欲しい…」という風に考えすぎるとしんどいですよね。
なのでまずは起きたことをそのまま受け止めましょう。
・元カレがこう言ってたんだ。そっか。
・元カレに新しい女ができたっぽい。いやでも確定じゃないな。終わり。
こうだからこういうことなのか? ああいうことなのか? 根拠はコレか? などなど、考えすぎると身動きが取れなくなるわけです。
今のぽんさんみたいに。
もちろん考えなきゃいけないときもあると思いますが、ぽんさんの場合は単純に考えすぎです。
我慢ばかりして、やりたいことを見逃してない?
ぽんさんの魅力をアップするためには、ぽんさんが好きなことやしたいことをすることが一番大切です。
ただし、そこに元カレが含まれていてはいけません。
意味のないLINEでもいいから元カレとしたい→これはしたいことだとしてもやめておきましょう。
思いやりのある人になりたい→このように他人を巻き込んでいない「やりたいこと、なりたいあなた」に向かって進みましょう。
またその時の動機も他人が軸だとしんどくなると思います。

相手がどう思うかしら・相手がこう思ってくれないかしら・相手をこういう風にコントロールしたい…という動機で動くとしんどいです
今ぽんさんがつらくてしんどいのは、元カレが軸になっているからです。
行動するにも思考するにも元カレが軸になっていて、元カレは自分の思い通りにはなりませんから、何を選んでいいかわからずにつらいわけです。
意味が分かるでしょうか?
これなんかいい例なんですが、
>まずは信頼を取り戻したいです。付き合う前は彼が私の相談にのってくれて信頼関係を築くことができました。今まで支えてもらった分、これからは私が相談に乗りたいです。しかし、彼は楽観的で悩まず、切り替えが早い性格です。
元カレからの信頼関係を勝ち取りたいから元カレの相談に乗りたい、だと、元カレが軸になっているわけです。
そういう損得勘定抜きに、元カレが辛いときそばで支えてあげれる人になりたいな、と思うことです。



ぽんさんが自分でしたいことを選べていれば、どうしたらいいかわからないという状況にはならないわけです。
せいぜい、これとこれどっちが効果あるかな? という風に悩む程度です。
でも元カレが軸だと、元カレの反応ありきで考えるわけですから、どういう風にしたらいいのかな…とお手上げになってしまうんですね。
自分がこうしようと思ったことがすべての答え
>○相談にのるの他に信頼を取り戻すよい方法はありますか?
○元カノでもドキドキしたり、恋愛対象になるにはどうしたらいいですか?
信頼を取り戻すためには、ぽんさんが変わる必要があるわけですよね。
元カレから「頼りがいあるな~! やっぱりぽんはほかのやつとは違う!」と思ってもらわなければいけない。
そのために何をすればいいかではなく、ぽんさんがどんな風な女性になるか? ということだと思います。
ぽんさんが思う頼りがいがある女性ってどんなタイプですか? どんなふうですか? どんな感じで元カレに接すると思いますか?
そこを考えて、実践していけばいいと思います。
ドキドキしたり、恋愛対象になる相手というのも同じ考え方でいいはずです。
>今のままだと私の変化に気づいても「頑張ったんだなー、きっといい人が見つかるぐらいな気がします。
これは変わった後に考えることですね。
変わったあと元カレがどう思うかは元カレにしか分かりません。なんなら何も思わないかもしれない。
それなのにこんな風に考えてしまうということは、ぽんさん自身が、自分が変わったところで「頑張ったんだなー、きっといい人が見つかる」としか思えてないということなんです。



結局、復縁の可能性なんていうのは自分で決めていいこと
>彼のタイプは可愛くて、一緒にいて楽しい人だそうです。最近彼に新しい彼女ができたっぽいです。
ぽんさんはどうなんでしょうか?
ぽんさんが元カレと付き合い始めのときはどうだったんでしょうか?
ぽんさんは一度元カレと付き合えているわけですから、この部分があったかあるいは、付き合った当時、元カレのタイプを超えた何かがあったから付き合えていたはずですよね。
それを思い出してください。
どんな女性になるべきかわからない時など、その部分を目指すのはどうでしょうか?
>同じ学校ですし、これから目の前で新しい彼女とラブラブなのを見て、毎日が辛くなりそうです。諦めきれるなら諦めたいと思ってしまうほどです。でも結局諦めきれません。自分でも気持ち悪いくらいです。
全然気持ち悪くありません。全然普通です。好きな人が好きな人の好きな人とイチャイチャしていたら嫌な気持ちになるのが普通ですよ。
>子どものくせにと思うかも知れませんが、結婚したいと思うくらい素敵な人でした。もっと大人になって付き合いたかったです。
ぽんさんが苦しいという原因は、今を否定して手が届かないものに手を伸ばしているせいもあると思うんです。
ぽんさん自身を否定して、ない理想を求めているから、過剰にストレスがかかっていると思います。
自分を否定して、得られるものは何もないわけです。
今のぽんさんがベストを尽くすことが一番大切ですよ。
ダメだ無理だは自分自身しか感じてない。人から言われたとしてもどうするのか決めるは自分
>やっと変われて、これからアピールしようとしていた時にです。ああしよう、こうしようと考えていたことが一瞬でくずれ、途方に暮れています。
一瞬で崩れたというのは新しい彼女ができたから、ですよね。
ショックだと思います。でも、くずれたというには早計な気がします。
ぽんさん自身で、なぜ、くずれたと思ったのか考えてみましょう。



多分勝手なルールですよね? ぽんさん自身が、新カノができたらもうダメだ、と思っているという。
ダメかどうかなんて、試してもないのに、誰にもわからないわけです。
このへんの記事で書いてありますが新しい彼女ができたときは待ちの時間。
親友ポジションが手に入れば復縁の可能性はじゅうぶんにあり得ますし、そもそも「復縁できない状況」なんていうのは、相手が死ぬか、自分で「復縁やめよう」と思わない限り、現れません。
本当に変われていたら、
>ああしよう、こうしようと考えていたことが一瞬でくずれ、途方に暮れています。
こうは思わないと思うんですよね。






悩みっていつも自分の中から湧いてきます。
こうでなければいけないというルールと、それに従えない自分がいて、起こります。
逆を言うとそうじゃなきゃ起こらないということなんです。
そんなことをし続けていると、疲れます。不機嫌です。楽しくないです。何もかも失敗してダメになると思い込みます。
何もできなくなります。
~するべき、と思い込んでいること、一つずつでいいので、なくしていきましょう。



今ぽんさんができることしかできません。
今ぽんさんができることだけでいいんです。人間、できることしかできないんです。
その中でベストを尽くせるかどうかです。
たくさん失敗してください。そうすれば方法がわかります。それが自信になります。
この前メンタリストのDaiGoさんが「耐えていいのは耐えて現状が変わる時だけ、何も得られない変わらないなら耐えるべきじゃない」みたいなことを言ってて、あまりDaiGoさんのことを知らないんですけど、いいこと言うなって思いました。
ぽんさんにちょうどいい言葉だな~と思ったので引用しておきますね。
読んでくれたあなたも、ぽんさんも、よい復縁を!


